こんにちは。アイセン女子部です。
毎日変わらず暑い日が続きますね。あちらこちらで35度超え・・・この暑さから東京オリンピックではマラソンなどいくつかの種目で開始時間の変更を検討しているようです。確かにこの暑さの中走るのは危険です・・・
でもこの季節、中高生は引退試合シーズンですね。私もバリバリの運動部だったので、この時期に引退試合をして涙した思い出が。試合といえば、よくマネージャーやお友達からお守りをもらうことも多いかと思いますが、あれって本当に嬉しいですよね。今日はそのお守りをなんとハガキで送れる「お守りかもエール」というサービスをご紹介したいと思います。
CHAPTER
お守りかもエールって?
お守りかもエールとは日本郵便が提供している、折るとお守りの形になるデザインテンプレートを使って、エールを送るはがきです。
スポーツだけでなく様々な種類のデザインがあるので、勉強、趣味、仕事など、周りの頑張る人にはがきでエールを送れちゃいます♪このサービスは8月31日までのようなのでお早めに!
▲ お守りかもエール特設サイト : 日本郵便株式会社
CHAPTER
お守りかもエールの作り方
まずは柄選びから。夏らしいスイカやかき氷の柄からスポーツ関係のものまでたくさんあります。折るとユニフォームの形になるものもありますよ!色も変えられるので送りたい人のユニフォームに合わせて作ってもいいですね。
今回私はスイカ柄とサッカー柄、ユニフォームの青をテンプレートからチョイスしてみました。
自分でメッセージなどを書きたい場合はそのままテンプレートをダウンロードしてお守りの名称とメッセージを書いてください。

もちろん自分では可愛く書けない・・・と自信がない方も大丈夫です。お守り名称やメッセージはカスタマイズして印刷もできちゃいます。

今回浴衣柄はこの方法で作ってみました。自分で書かない分きれいでまとまりがありますね・・・
データをダウンロードしたら、あとはお家のプリンターで印刷するだけです。とっても簡単ですよ♪
CHAPTER
お守りかもエールが届いたら折ってみよう!
お守りかもエールが届いたら、折れ線に沿って折ってみましょう。

番号が記載されているのでその番号順に折っていくと完成します。

完成!あっという間に気持ちのこもった可愛いお守りができました。

裏はこんな感じです。
お財布やカバンのポッケなどに入れておけそうなサイズです。
CHAPTER
まとめ
今回はハガキでお守りを送る「お守りかもエール」の紹介でした。ラインや電話でエールを伝えるのもよいですが、この夏はちょっと変えてハガキでエールを送ってみませんか?なかなか会えないおじいちゃんやおばあちゃんへ夏のお便りとして送るのもいいですね。ぜひ、頑張っている人やお世話になっている人へお守りかもエールを送ってみてください。それでは今回はこの辺で。
この記事を書いた人
アイセン女子部
女子目線での流行りモノや可愛いモノをはじめとしたアイセン女子部の気になるモノ、コトを発信中。