※この記事は2018年の記事を訂正したものです
こんにちは。アイセン女子部です。とうとう明日から12月と、今年も残り1ヶ月となりました。最近では様々なところでイルミネーションの点灯式が行われていたり、クリスマスソングが流れていたり・・・いくつになってもうきうきしてしまうクリスマス。今回はそんな気分をおうちでも楽しめるちょっとしたクリスマスグッズを集めてみました。
CHAPTER
木の持つ温もりを感じさせてくれるクリスマスツリー
A
フィンランド北部のデザイナーAnne paso(アンネ・パソ)によって設立されたlovi(ロヴィ)の「クリスマスツリー」。素材は幸運をもたらすと言われている白樺の木でできており、木ならではの温もりや暖かさを感じられるツリーです。
A
大きさは様々ありますがオススメは14cmと手のひらサイズのもの。形もシンプルなのでどんなお部屋にも合わせやすいですよ。
CHAPTER
手作りならではの暖かみがある木製ツリー
A
北欧スウェーデンの老舗木工インテリアメーカーLarssons Tra(ラッセントレー)の職人さんによって、一つ一つ手作りされているクリスマスツリー。手作りなぶんオシャレで温かみのあるツリーですね。星の飾りをつけただけのシンプルなものです。
A
このLarssons Traにはその他にも切り株のトムテやサンタの置物もあるので、そちらと合わせて飾るととっても素敵ですよ。
CHAPTER
素朴な顔が愛らしい和の要素を取り入れたサンタだるま
A
中川政七商店で毎年売られているサンタだるま。だるまの一大産地、群馬県高崎市に工房を持つ「高崎だるま 真下輝永」によるオリジナルのだるまです。だるまといえば目力の強い赤々としたものを浮かべますが、このなんとも言えない素朴でほっこりする顔と色合いがとってもいいですよね。一つ一つ手書きのようなので、お店に行って顔を選んで買うのもまた楽しそうですね。
CHAPTER
コロンとした丸い形がキュートな雪だるまと赤鼻トナカイ
A
北欧フィンランドのブランド「aarikka(アアリッカ)」の雪だるまと赤鼻トナカイは何と言ってもこの丸い形が可愛い・・・!ちょっと大きめな10〜11cmサイズです。くっきりとした目と真っ赤な鼻が立体的に仕上がっていて可愛さも倍増しています。雪だるまの方はグレーの帽子に白いマフラーでちょっと大人っぽい雰囲気。2つセットで買って置くとよりさりげなくクリスマスを演出してくれそうです。
CHAPTER
優しい柔らかな灯りが癒してくれるキャンドルホルダー
A
日が暮れるのが早くなってくる冬に優しい灯りを灯してくれるデンマークのブランドKahler(ケーラー)のNobili(ノビリ)シリーズのキャンドルホルダー。
A
昼はホワイトモダンなインテリアに、夜はキャンドルを灯して暖かみのある空間に。昼と夜でまったく違う雰囲気を楽しめます。ゆっくりとした時間を過ごすのにぴったりです。
CHAPTER
まとめ
今回も北欧ブランドのアイテムを中心に紹介させていただきました。街中のクリスマスはイルミネーションや飾りが華やかでキラキラと輝いていますが、お家クリスマスはさりげないほっこりと温かいアイテムで楽しんでみてはいかがしょう?それではこのへんで。
この記事を書いた人
アイセン女子部
女子目線での流行りモノや可愛いモノをはじめとしたアイセン女子部の気になるモノ、コトを発信中。